2017/05/02

CentOS7でKVM仮想マシン環境を作成してみた

KVM仮想化のゲストOS作成手順をまとめてみました。

概要

KVMとは

=Kernel-based Virtual Machineの略。
仮想化は大きく以下3種類がありますが、今回使うKVMは「ホストOS型」と呼ばれるものです。

  • ホストOS型
    • ホストOS上でゲストOSが稼働する。
    • QEMU,KVM,VirtualBox等
  • HyperVisor型
    • 低レイヤでHyperVisorと呼ばれる仮想化実行環境を構成し、その上でゲストOSが稼働する。
    • オーバーヘッドが低い
    • ESXi,Xen,Hyper-V等
  • コンテナ型
    • コンテナと呼ばれるアプリ実行環境を作成する。
    • Docker等

KVM環境構築の流れ

KVMはホストOS上で、複数のゲストOSが稼働します。
まずはホストOS上でベースとなるKVM環境の作成を行います。
その上で、ゲストOS用のイメージ容量確保&ゲストOSのVM作成を行います。
通常、OSオリジナルイメージからインストール&初期設定の際には対話型で初期設定が必要ですが、今回は「KickStart」という仕組みを使って自動化してみました。

※今回は以下環境で作成
KVMホストOS:CentOS7+KVM環境
KVMゲストOS:CentOS7

実際つくってみる

ホストOS上でKVM環境を作成

必要ソフトウェア一式(KVM,Kickstart)をインストール

yum -y install \
  libguestfs \
  libvirt \
  libvirt-client \
  python-virtinst \
  qemu-kvm \
  virt-manager \
  virt-top \
  virt-viewer \
  virt-who \
  virt-install \
  bridge-utils \
  pykickstart

自動起動設定

systemctl enable libvirted

起動

systemctl start libvirted

ゲストOS通信用のネットワーク設定

ゲストOSが外部と通信できるようにBridgeインターフェースの設定を行います。
具体的にはBridgeインターフェースを新規作成し、ホストOSの外部通信用の物理NIC資源と紐付けます。

(ホストOSの外部通信用の物理NICがeth0の場合)
//Bridgeインターフェースの定義
$ cp -rp /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
$ vim /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
DEVICE=br0      <--ここだけ変更
TYPE=Bridge     <--ここだけ変更
#HWADDR=xxxxx   <--ここだけ変更(コメントアウトする)

//物理NIC資源をBridgeインターフェースに紐付け
$ vim /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
TYPE=Ethernet
ONBOOT=yes
BRIDGE=br0

//設定反映のためのnetworkサービス再起動
$ systemctl restart network

//br0の認識,IPアドレス割り当てを確認
$ ifconfig

//br0に紐づくインターフェースとして物理NIC資源eth0が表示されている事を確認
$ brctl show

ゲストOSに使うISOファイルの準備

今回はCentOS7のプレーンイメージを使うので公式からISOイメージをダウンロード https://www.centos.org/download/

cd /tmp
curl -Lo http://isoredirect.centos.org/centos/7/isos/x86_64/CentOS-7-x86_64-DVD-1611.iso

ゲストOSのVMディスク領域の確保

まずはゲストOS用のVMディスク容量を確保する。
この時点では容量確保のみで中身は空の状態。 ディスクフォーマットは、raw(sparce)、raw(non-sparce)、qcow2の3種類があるのでいずれかを選択する。
各フォーマットの詳しい説明は以下。
http://d.hatena.ne.jp/kt_hiro/20120819/1345351773
作成済イメージのディスクフォーマットの確認の仕方は以下。
http://d.hatena.ne.jp/kt_hiro/20120819/1345351773
今回はサイズ300GB、ディスクフォーマットraw(sparce)で作成。

cd /path/to
qemu-img create -f raw centos7-test.img 300G

KickStart(OSインストール&初期設定自動化機能)用の設定

KickStartという仕組みを使ってOSインストール&初期設定を行います。
VM作成時に読み込ませるために、主に言語やキーボード、パーティション構成、セキュリティ設定等を1つの設定ファイルにまとめます。

$ vim centos7-test.ks.cfg

#version=DEVEL

# Set System Authorization
auth --enableshadow --passalgo=sha512

# Install start
install

# Use CD-ROM Installation Media
cdrom

# Set Text Install Mode
text
skipx

# Set Non-interactive Mode
cmdline

# Run the Setup Agent on first boot
firstboot --disabled

# Set Locale
lang ja_JP.UTF-8
keyboard --vckeymap=jp106 --xlayouts=jp
timezone Asia/Tokyo

# Set Bootloader
zerombr
bootloader --location=mbr

# Delete existing partition & create new partition
clearpart --all --initlabel
part / --fstype=xfs --grow --size=1 --asprimary --label=root

# Set root password
rootpw --plaintext password

# Set Network
network --activate --bootproto=dhcp --noipv6

# Set SELinux
selinux --disabled

# Set Firewall
firewall --disabled

# Reboot
reboot

%packages
%end

作成したファイルの検証
$ ksvalidator centos7-test.ks.cfg

仮想マシンの作成

仮想マシンの作成は、あとはvirt-installを叩くだけでOK。

virt-install \
--name centos7-template \
--virt-type kvm \
--arch x86_64 \
--vcpus=2 \
--ram=4096 \
--disk /path/to/centos7-test.img \
--network bridge=br0 \
--os-type=linux \
--boot=hd \
--location=/data/iso/CentOS-7-x86_64-DVD-1611.iso \
--hvm \
--accelerate \
--graphics none

各オプションの意味は以下

  • –name
    • VMの名前
  • –virt-type
    • VM仮想化の種類。kvm,qemu,xenのいずれかから選択。
  • –vcpus
    • CPU数
  • –ram
    • メモリ容量(MB)を指定。
  • –disk
    • 前手順で作成したディスクイメージを指定
  • –network
    • 前手順で定義したブリッジインターフェースを指定
  • –os-type
    • OS種別。windows/linux/unix/otherのいずれかを選択
  • –boot
    • ブートデバイスの指定。通常はディスク起動なのでhdを指定
  • –location
    • インストールソースの指定
  • –hvm
    • 完全に仮想化されたゲストとしてゲストサーバを作成

KVMの運用コマンド

  • ホスト管理のVM一覧
    • virsh list –all
  • VMの詳細表示
    • virsh dominfo [VM名]
  • VMの構成情報の出力
    • virsh dumpxml [VM名]
  • ホスト管理のストレージプール一覧
    • virsh pool-list
  • ホスト管理の仮想ネットワーク一覧
    • virsh net-list
  • ホスト管理の物理インターフェース一覧
    • virsh iface-list –all

参考

  • RHEL6 KVMによる仮想化
    • https://www.slideshare.net/moriwaka/rhel6-kvm
  • [KVM] virshコマンドまとめ(おまけつき)
    • http://chidipy.jpn.com/topics/?p=272
  • [KVM] ゲストOS作成方法によってパフォーマンスが違う件 #2
    • https://nullpopopo.blogcube.info/2012/01/kvm-performance2.html
  • 10分で始めるKVM
    • http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20100806/1281084634